(締め切り間近)ケンゴ先生ヨーガ哲学講座


こんにちは。yogiconlineのクラソノです。

Kengo先生のヨガ哲学講座の締め切りが近づいてきました。

安いです。

ヤバイです。(何が?)

https://yogiconline.com/kengo2024/

いや、、本当に聞いた方がいいと思いますよ。


こういうヨガを学問としている方の話を聞く機会は滅多にありません。


「私は研究者の話じゃなくてヨガをしている人の話を聞きたんです、、」

って人はどうぞ、そのままで。

私たちは先に進みます。


僕は、

昔の人の解釈や考えとかじゃなくて、(それはそれで大事だけど)

「結局、実際のとこ、どうなん?」

ってのが気になるわけで。


ぶっちゃけ、今僕らの手にしているヨガの知識は明治時代とか昭和初期の知識です。

そのまま止まってる。

で、なんか訳の分からないスピリチュアルなところでごまかしているけど、もうそういう時代じゃない、と。

時代は進んでいるし、昭和初期のヨガ哲学の解釈と今では違う部分もあります。

学問の分野では、当たり前です。


私、個人的にはヨガは新しい時代に入りつつある、と思います

昭和初期に幻覚を見たり聞いたりしたら、「神の啓示」とか言ってれば誰かが信じたかもしれないけど、今では「あー、脳のこの部分が圧迫されてますね、、」で片付きます。で、手術して、スッキリして「ありがとうございました!」という時代です。


僕なら「神の啓示」より「自分の頭の中で何が起こっているのか知りたい」と思うのです。


ヨガ哲学は学ぶほどに「????」となる世界です。

「いや、、それ意味分からんし・・」みたいなことがたくさん。

きっとあなたもそうだと思います。


そういうことを質問する良い機会だと思います。

「宇宙の創生についてどう思いますか」みたいなヨガ哲学自体の解釈の質問とかは困りますが、

「先生、こういう解釈を聞いたことがあるけど、どうなんですか?みたいな質問はウエルカムです。


あなたのこれまでの小さな疑問を解消する良い機会です。

ぜひご参加ください!


アーカイブもあるのでどうぞ。

https://yogiconline.com/kengo2024/


「いや、、全く学ぶところありませんでした。」とか。「ちょっと合わなかったかも」「面白くなかった」って場合は無条件で返金します。

「面白かったけど、返金して」とかでも返金します。

yogiconline.com

Read more from yogiconline.com

こんにちは。 今日は6月21日、国際ヨガデーです。 この日は、世界中の人々が「ヨガ」を通じて、 自分自身の内側と静かに向き合うことを思い出す日でもあります。 でも、こう思ったことはありませんか? 「今の私は、ヨガができていると言えるのかな」 「もっと深く学ばなきゃ…」 「あの人みたいに、ちゃんとできてない気がする」 そんなふうに、少し自信をなくしたり、知らず知らずのうちに“正しくやること”にとらわれてしまうこと。 私たちは、ヨガの学びを深めれば深めるほど、「ちゃんとできていない自分」に目が向いてしまうことがあります。 でも、ヨガは誰かと比べるものではありません。ヨガは「うまくなる」ためではなく、「今の自分に気づく」ためにあるのだと思います。 たったひと呼吸に意識を向けること。静かに座ってみること。身体の声に耳をすませること。 それだけで、あなたのヨガは、もう始まっています。 今日という日が、あなたの「ヨガの原点」を思い出す、やさしい時間になりますように。 また講座であなたにお会いできるのを、楽しみにしています。 YOGICONLINE一同

みなさんこんにちは! Kengo先生の講座が明日となりました。 こちらから入室してください。 →「ヨーガスートラに隠された秘密」の入室ページです。 明日お会いできるのを楽しみにしています。

こんにちは。 このたびは、YOGICONLINE主催のヨガ講座 「The Mindset of the Yoga Teacher」にご参加いただき、ありがとうございました! ヨガ指導者としての“あり方”に焦点を当てた今回の講座、 皆さまのこれからの学びや実践の中で、少しでもヒントになれば幸いです。 アーカイブ視聴の準備ができました。 →レイチェルの講座アーカイブ ※視聴期限:4月24日(木)まで※録画の無断転載・共有はご遠慮ください。 また、今後の講座運営の参考にさせていただくため、よろしければ以下のアンケートにもご協力ください。 さらに知りたいこと、質問あればこちらへ。 →アンケートはこちら ご協力いただけますと大変励みになります。 それでは、また次の機会にお会いできるのを楽しみにしております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 →アンケートはこちら